こんにちは。管理人ゆいゆいです。
2016年8月に規約が変わって以降も、色々通過条件が気になるGoogleアドセンスですよね。
今回は、Googleアドセンスの審査がサブドメインでも大丈夫なのか、他の通過条件はどうなのかなどについて調べてみました!
一緒に見てみましょう!!
Googleアドセンス申請はサブドメインでも大丈夫なのか?

結論からですが、Googleアドセンス申請はサブドメインではできなくなっています。
「メインのドメイン」で申請するようにしましょう。
まず「サブドメインとは具体的に何か」ですが、このようなものです。
「インストールURL」の/以降、図の「×」の部分です。

図の赤丸部分だけ、取得した独自ドメインを入力します。
サブドメイン「×」の部分は絶対に入力しないでください!
Googleアドセンス申請ですが、他にも2016年8月の規約では、このような変更があります。
・無料ブログ不可
・一次審査廃止
この中で無料ブログが不可ということはどういうことか見ていきます。
何のブログがGoogleアドセンス通過に一番いいのでしょうか。
Googleアドセンスが申請できるブログは何か?一番いいのは?

Googleアドセンスが無料ブログで通過ができなくなって、独自ドメインを必ず取ることが必要になりましたね。
独自ドメインを利用してアドセンスを通過するのには、以下の3つの手段があります。
・WordPressブログを運営する
・はてなブログProで運営する
・Seesaaブログを独自ドメイン化する
いろいろありますが、できるだけ一回でGoogleアドセンス申請をして合格したいですよね。
さて、上記のブログの中では、どのブログでアドセンスを申請するのがいいのでしょうか。
wordpressはプラグインを入れたりするのが初心者にとっては難しいということで、無料ブログ×独自ドメインのはてなブログproとseesaaブログの独自ドメイン化がおすすめされていたのですが、今はwordpressでGoogleアドセンス申請をするのが一番いいです。
値段としても、wordpressはサーバー代が(¥500~/月)かかりますが、はてなブログproは(¥980~/月)かかるので、wordpressの方が格安です。
そして、ブログは、記事をどんどん入れたり、アクセスをたくさん集めたりして、「ブログを強くすること」が、アドセンス通過以降もいいブログとして使っていくのには大切ですが、
その時にwordpressだったらよくブログが育っていって、アクセスもたくさん集まりやすくなります。
しかし、seesaaブログとはてなブログproはそんなにブログが強くなりません。
なので、wordpressでGoogleアドセンス申請をして、Googleアドセンス通過以降もwordpressのブログを使い続けていくのが一番効率的と言えます。
Googleアドセンスを申請するときのドメインはどうしたらいい?
Googleアドセンスを申請するときに独自ドメインを使用しますが、その取得の際に気を付けることはなにかあるのでしょうか。
Googleアドセンス申請するときのドメインは、「/」「.」「-」「_」などを使わないようにしましょう。
「/」「.」「-」「_」など記号を使うと、サブドメインと思われるのか、審査が通りにくくなる傾向があります。
一回でGoogleアドセンスを通過するためには、アルファベットと数字だけを使いましょう。
まとめ
Googleアドセンスの審査についていかがでしたか?
色々規約や通りやすさなど変わっていくので、新しい情報をしっかりチェックしていきましょう!!