
ブログ・記事タイトルって、どういうものにすればいいのか悩んだことはありませんか?
先日ASPさんのライティングセミナーに参加してきまして、ブログを作る流れ、記事の内容などいろいろライティングに関することを勉強してきました!こちらの記事ではその中でも「魅力的なブログ・記事タイトル」について聞いてきたのでお話していきます!!
なぜ魅力的なブログ・記事タイトルにする必要があるの?
あなたのブログに来てくれるユーザーは、直接あなたのブログに訪れているのではなく、Yahoo!やGoogleの検索エンジンでまずあなたのブログを見つけてから、あなたのブログにやってきます。たとえば「スカイプ やり方」で検索したときに、検索エンジン上に、ライバルブログとあなたのブログが並んで表示されることになります。
その時にあなたのブログ・記事タイトルはユーザーの目に触れることになりますよね。
もちろん検索結果で1位、2位など上位にあなたのブログ記事が表示されていれば、ブログ記事がクリックされてあなたのブログにユーザーが訪れる確率は高くなります。しかし、ブログ・記事タイトルが全然見ても役に立たなさそうだし、面白くなさそうだったらクリックされるでしょうか…?
どうせなら他のライバルのブログ・記事タイトルと差別化できて、ユーザーに面白そうと思ってもらえるようなブログにしていきたいですよね。
また、あなたのブログ記事が1位や2位など上位表示されていない場合でも、あなたのブログ記事タイトルが他のライバルよりも面白そうで、ユーザーの心に刺さる、惹かれるものだった場合、ユーザーはついついクリックして記事を読みたくなってしまいます!
ということで、今回は、どのようにすれば魅力的なブログ・記事タイトルが作れるようになっていくのかをお伝えしていきますね!!
魅力的なブログ・記事タイトルとは?
魅力的なブログ・記事タイトルにするためのライティングには、次の7つの方法があります。
- 直球型
- あまのじゃく型
- ハウツー型
- 疑問型
- 命令型
- ニュース型
です。
一つずつ例を挙げながらご説明をしていきます。
直球型
直球型とは、「~を紹介!」など、記事で伝えたいことをそのままブログ・記事タイトルにしているものです。
例:英会話のオンライン塾を5つ紹介!
あまのじゃく型
あまのじゃく型とは、例えば「~に注意!~の恐ろしさ」など、否定的な言葉を使うことで、ユーザーの興味をひくことのできるブログ・記事タイトルです。
例:英会話に注意!イントネーションの恐ろしさ!」
ハウツー型
ハウツー型とは「~の方法」「~やり方」など、ユーザーにとって便利な情報が書いてあることを伝えられるタイトルです。
例:「英会話を身に着けられる10の方法」
疑問型
疑問型とは、「?」の疑問符を使ってユーザーの興味を引くタイトルです。
例:「英会話って本当に身に着くの?元CAが暴露!」
命令型
命令型とは、「~しよう!」「~しなければならない」「そこの君!~だぞ!」など、ユーザーの反発心をあおることで、ユーザーがクリックしたくなるように誘導するタイトルです。
例:「そこの君!英会話ができないと死んでしまうぞ!」
ニュース型
ニュース型とは、話題の芸能人やニュースなどのネタを使ってユーザーの興味をひくタイトルのことです。
例:「〇〇でも話題のダイエット!石原さとみも効果あり!」
まとめ
今回は7つの種類の魅力的な記事タイトルの作成方法についてお話ししました。7つのバリエーションの中で私もあまり使っていなかったものもありました。ぜひあなたもこの機会に、魅力的なブログ・記事タイトルについて考えてみてはいかがでしょうか?