
新しくブログを作るときに「どうやって作ったら稼げるブログになる?」と考えたことはないでしょうか?できればせっかくブログを作るなら、正しくユーザーの興味を引けるブログを作りたいですよね!
今回は、ライティングセミナーに行ってきて、ユーザーが記事を読みたくなるブログ構成術について聞いてきたので、そちらをお伝えしていきますね!
ユーザーが記事を読みたくなるブログ構成術とは?
設定したキーワードの検索意図を理解する
まずは設定したキーワードの検索意図を理解するようにします。例えば「英会話」というキーワードでブログを作るとしたら、ユーザーが英会話についてどのようなことを知りたくて、どんなキーワードを一緒に入力するのかを考えます。①~③が効果的と言われていました。
①goodkeywordで検索する

まずは、「goodkeyword」というツールを使い、例えば「英会話」と検索したときに上画像のようにキーワードがたくさん出てきます。こちらを抜き出します。
キーワードを見つけるときはgoogkeywordはたくさん出てきますが、Yahoo!虫眼鏡キーワードなどサジェストを利用しても大丈夫です。
②キーワードをマインドマップに分ける

引用:https://biz-shinri.com/
先ほど調べたキーワードを図のような「マインドマップ」で分類します。
③キーワードを年代ごとに分類する
マインドマップに分類したキーワードを「10代~20代」「20代~30代」という風に分類をするとターゲットユーザーが決めやすくなり、記事のライティングもターゲットの心に刺さりやすく書くことがということでした。
ユーザーの利用シーンを考えてみる
並べたキーワードを見てユーザーの利用シーンを考えてみるのも、ユーザーが記事を読みたくなるブログ構成に大切です。例えば「『英会話 オンライン アプリ』と調べる人は、家で忙しくて時間がなく、電車でアプリでしか勉強ができないのかも?でも海外旅行や仕事に英会話が必要なのかな?」などと考えていくと、それぞれのキーワードでの記事内容も決められやすくなり、ブログに使用するキーワードも厳選しやすくなります。
ユーザーが記事を読みたくなるブログ構成術とは?まとめ
ユーザーが記事を読みたくなるブログ構成術について今回はお伝えしました。記事ライティングとブログ構成は切っても切り離せないものなので、ぜひ「ユーザーが記事を読みたくなるブログ構成術」実際に取り組んでみていただいて魅力的なブログ作りを進めていっていただきたいと思います。