
目次
Skypeコンサル中に勝毎花火大会のすごさを教えてもらう
旅のきっかけは、コンサル生ミクロムさんとskypeコンサルをしていたときに、地元の花火大会がすごいということを教えてもらったことから。
「音楽との融合ですごい花火大会があるんですよ!!」とプレゼンをしていただき、聞いているだけでわくわくしていました!!
しかもご実家をお父さんが自分で作られていていてものすごく広いとのこと!
「北海道ツアー企画しましょう!」ということも言っていただいて盛り上がっていたときがありました(社交辞令かもしれないがw)
すごいと思いつつも北海道遠そうだし、お盆はさすがに実家に帰らないと?と思っていたのですが、お盆が近づいたころ急に花火大会のことを思い出し…
北海道に行こう
「行きたい!」
と7月に思い立って行動開始!
ミクロムさんはお盆に実家に今回は帰らない予定だったのですが、「北海道の画像見てたら帰りたくなりました!」といっていただきました。
先に北海道のご実家にいるミクロムさんを追って北海道に向かうことになりました…!
決まったからには思いっきり楽しんで来よう!ということで写真もたくさん撮ってきました~!
羽田空港から帯広まで出発!
飛行機の氷漬け〜#羽田空港 pic.twitter.com/k88QpWhwaG
— ゆいゆい@123万円達成ブロガー (@yuiyui_blog) August 13, 2018
北海道の広い中、今回は勝毎花火大会を見に帯広まで行ってきました!
羽田空港では、夏らしく飛行機のおもちゃが氷で固められていました~。
出発〜
花火大会だから浴衣の人も乗ってる(*^^*)#帯広#AirDo#北海道の翼 pic.twitter.com/kAssBVxFsj— ゆいゆい@123万円達成ブロガー (@yuiyui_blog) August 13, 2018
北海道へはAir Doがお得!ということでこちら選んで航空券をとりました!お盆は値上がっていて、なんと片道3万円Σ(・ω・ノ)ノ!
北海道のチケット取れた!
お盆に突撃北海道を快くさせてくださるコンサル生の方とご両親に感謝…><✨#花火大会#チケット激高なのでとりあえず稼ぎましょうとコンサル生と誓う笑— ゆいゆい@123万円達成ブロガー (@yuiyui_blog) July 14, 2018
帯広空港ではご両親とミクロムさんで出迎えてくださいました!お盆で飛行機が遅れたので待っていただいて申し訳なかったです><
気温は21℃くらいですごく涼しく避暑にぴったりでしたよ!この時点でもう関東に戻りたくなかったです笑
1日目:名物・豚丼とウエモンズハートのジェラートを食べました!
おいしかったーー!!
ウエモンズハートのジェラートと、ホエー豚の豚丼を食べました^^
やわらかーー✨#帯広 pic.twitter.com/NGYAGHiZEE
— ゆいゆい@123万円達成ブロガー (@yuiyui_blog) August 14, 2018
空港で名物・豚丼をいただきました!ホエー豚なのでとってもやわらか!!!「ヨーグルトとかに分離している栄養価の高いところをホエー豚にやっている」という旨をものすごいもの知りなお父様に教えていただきました!
ウエモンズハートのジェラートがおいしいということでそこにも連れて行っていただいたのですがジェラートがやわらかくてびっくり!!!私はおすすめのローストアーモンドとブルーソルトをいただきました♡
よく並んでいて、みんな人気店を調べてきているな~という感じでしたよ^^
1日目・圧巻!勝毎花火大会!
すごいーー!#グランドフィナーレ#勝毎花火大会 pic.twitter.com/x5C496M94Q
— ゆいゆい@123万円達成ブロガー (@yuiyui_blog) August 14, 2018
お目当ての勝毎花火大会を見に行ってきました~!車に椅子やシートなど用意していただいて早めに会場へ!!
花火大会といえば、暑くて暑くてそしてすごい人ごみの中行くじゃないですか?もしくは遠くで見て小さい花火~みたいな…
勝毎花火大会は違います!
人混みといっても全然大変じゃないですし、秋並みの涼しさ。そんな中顔を上げれば夜空満点の花火!
ラジオDJがずっと花火の合間も話してくれて、花火の解説をしてくれるので「今何部で何の花火なの?」というのがなく、花火への思いなどもしっかり理解しながら花火を楽しむことができます(*’ω’*)
特にグランドフィナーレの花火×バラードがとてもロマンチック♡♡(*’ω’*)感動しました!!!
誘ってくださりありがとうございました~!!
2日目・朝食に採れたてとうもろこし!
朝採れとうもろこし!
コンサル生の方とご両親に連れて行っていただき、
恵味(黄色)と雪の妖精(白)を食べ比べしました(*^^*)#富良野 pic.twitter.com/P1bwK8JgJL— ゆいゆい@123万円達成ブロガー (@yuiyui_blog) August 14, 2018
2日目・美瑛の青い池
美瑛の青い池!
Macのモデルの壁紙になってすごく有名になったということです♪#美美美 pic.twitter.com/o6i10bMRLz— ゆいゆい@123万円達成ブロガー (@yuiyui_blog) August 14, 2018
5年前位にダムを作るのに偶然できたものだそうです。ブルーと反射している樹木が美しかったです~!どこにカメラを向けても美美美!!!
びえい白金温泉観光組合:美瑛観光情報 青い池の水が青い理由、白金温泉街にございます『白ひげの滝』などから、アルミニウムを含んだ水が流れでている。( 滝は崖の途中から地下水が湧き出ている潜流瀑。) この滝が美瑛川の水と混ざると目に見えないコロイド状という粒子が生成され、それが太陽の光をまんべんなく散乱させている。
引用:http://www.biei-shiroganeonsen.com/spot_midokoro.html
2日目・富良野★四季彩の丘できれいなお花とアルパカとのふれあいを楽しんできました!
四季彩の丘に連れてきていただきました〜^^
自分で運転できるカートでスリル満点!!!#富良野 pic.twitter.com/S2ckHD0KbF— ゆいゆい@123万円達成ブロガー (@yuiyui_blog) August 14, 2018
従業員の人が運転してくれるバスのようなものと、自分で運転できるゴーカートのようなものがあるのですが、おすすめは自分で運転できる方です!デコボコした坂を上れるのがまるでアトラクションのよう!!わーきゃー言って楽しみたい場合はぜひ(*’ω’*)
アルパカ〜!!#四季彩の丘 pic.twitter.com/Ejpox7Hgrf
— ゆいゆい@123万円達成ブロガー (@yuiyui_blog) August 14, 2018
アルパカちゃんにも会ってきました!茶色や黒のアルパカちゃんもいてとにかく癒しでした~餌も自分であげられますよ✨
餌を隠しながら行かないとあんなに癒しのお顔なのに、つばを吐かれるので注意です(笑)
2日目・富良野★ひつじの丘ジンギスカン
初ジンギスカン!
偶然行ったお店がミシュラン掲載されていました☆
ミニウサギとのふれあいスポットありなのでお子様ともおすすめですー♪#ひつじの丘#富良野 pic.twitter.com/evauGdM6sz— ゆいゆい@123万円達成ブロガー (@yuiyui_blog) August 14, 2018
ジンギスカンには3種類あって食べ比べをしました!営業終了が17時なのでランチを楽しむのがおすすめ!
ただ、14時頃についたのですが15組待ちだったので、お昼ごろ行くともっと並ぶのでこれくらいがいいのかも…><
キャンプができるところもあってそこでジンギスカンを焼いても楽しめるようでした♪
3日目・芽室★松久園でニジマスを堪能!
大正7年からあるというとても立派な民家をお店にしたところでニジマス料理をいただきました!(写真のちほど掲載します!)
川魚のニジマスのあらい(湯通しして氷でしめたもの)とお刺身・唐揚げをいただきました!あっさりしてしつこくなく地元で大人気なのも納得♪
お店の内観も大正7年からということで珍しいものばかり!じろじろと見学してしまいました!
コンサル生のご実家に泊まらせていただきました!
北海道で土地が広く、かつ元大工のお父様が建てられた家なので広いです!ツアー企画しましょう!といっていただいていただけあって本当にご立派なお家に泊まらせていただき、本当によくしていただきました…✨
「ゆいゆい先生が」と言ってくださるものの、謎であろうゆいゆいという人物を受け入れてくださったことに本当に感謝です!(笑)
夜など途中でブログなどについて質問を受け、合宿のような体験もしました^^
北海道を案内してくれたコンサル生が、3日一緒に過ごしたことで、私のようになりたいという思いがより強くなったと言ってくれました!
保育士のとき園長先生が
「子どもが先生にしてくれるんよ」とよく言っていたけど、コンサル生がコンサルタントにしてくれる。#実家に一ヶ月帰るのもうらやましいと— ゆいゆい@123万円達成ブロガー (@yuiyui_blog) August 15, 2018
「2泊3日で北海道に来るのはもったいないよ!」とミクロムさんのお母様が言われていた通り、見どころいっぱいの北海道を満喫できたのは本当にご縁あってこそ☆
「今度は海外企画しましょう!」とも言ってくださり実現できたらいいな~と思っているゆいゆいでした!
北海道に行かれる際のご参考になれば幸いです★では今回の記事もここまで見てくださってありがとうございました♪