1人目の子供が落ち着いてきて、そろそろ2人目の子供が欲しいと考える時に、子供2人目はお金がどれだけかかるか心配になると思います。
2人目の子供が欲しくてもお金が不安で諦めようとしていませんか?今回は、2人目の子供にどれくらいお金がかかるのか、節約のコツもご紹介します。

目次
子供2人目はお金どれだけかかる?

子育てには思っている以上にお金がかかります。1人目の育児が落ち着いてきたころに、そろそろ兄弟が欲しいと思う頃ですよね。
2人目の子供を考える方も多いと思います。2人目の子供に関するお金に不安を抱えている方も多いでしょう。
しかし、1人目の子供の時と違い、2人目には想像しているほどお金はかからないと思います。
最初に準備しなければいけない大型用品などは1人目の子供で使用したものでいいですよね。例えば、
- ベビーベッド
- おむつ専用ゴミ箱
- 抱っこ紐
- ベビーカー
- チャイルドシート
1人目で使った新生児服やガーゼなども、おさがりで使えます。そのほか、1人目で使ったもので使えるものはたくさんあります。
- 授乳用品
- マタニティーグッズ
- お風呂&ベビーケア
- 布おむつ
こうしてみると、1人目で使ったものはほとんど使うことが出来ますね。少し買い足す程度で十分事足ります。
子育て費用はどれくらいかかるのか見ていきましょう。
子育て費用はどれくらいかかるの?

「お金も貯金もないから2人目の子供は欲しいけど不安。」
「1人で十分」
「うちは2人欲しい」
「やっぱり3人」
など、いろいろな意見があると思います。子育て費用はどれくらいかかるのでしょうか。
内閣府「平成21年度インターネットによる子育て費用に関する調査」で、「第1子一人当たりの年間子育て費用額(対象者全体平均)」が細かく示されています。
引用:https://www.babytown.jp/
0歳から中学3年生までにかかる費用を見ることが出来ます。
こちらの金額は第1子の平均の数字です。平均よりも掛からないこともあるし、2人目の子供の場合は節約できるところもたくさんあります。新生児~乳児期にかかるお金や、保育園や幼稚園でかかるお金を見てみましょう。
新生児~乳児期にかかるお金
<妊婦健診>
妊娠は健康保険の対象外になるので、妊婦健診(妊婦健康診査)の費用は全額自己負担です。健診は何も問題がなければ14回受けることになります。初診料が5,000~8,000円、その後は、1回の健診ごとに4,000~5,000円くらいの支払いになります。通常の健診以外の任意の検査は別途費用が必要になります。
<出産時の費用>
分娩や入院費の出産時にかかるお金は結構かかります。約50万円程度かかります。一般的な産婦人科、助産院、大学病院によって費用は変わってきます。帝王切開など特別な治療がある場合には別途お金が必要になります。しかし、健診や出産費用には助成金が出ます。実際に負担するお金はかなり抑えられます。分娩代も助成金と相殺することが出来ます。
保育園や幼稚園でかかるお金
保育園や幼稚園にもお金はかかります。認可、無認可、私立、公立で金額も違ってきます。しかし、2019年10月に幼稚園無償化(幼児教育無償化)が実施されることになっているんです!、公立幼稚園は約22万円/年、私立幼稚園は約50万円/年の費用がかかります。かなり助かりますね。幼稚園の教育費の一部を国が補助してくれる制度になります。
子供2人目はお金が不安?ネットの声は?
- 経済的に余裕があれば何人でも欲しいけど、ひとりめで貯蓄減らしているから厳しい
- お金がないことで子どもに不憫な思いはさせたくない…
- 自分や子どもに何かあった時に旦那にも頼ることが出来るか不安
- 病気の看病などで思うように働けないからパートすら落とされる
- 毎日ワンオペの状況で2人目を考えるなら旦那も変わらないと無理
- 2人目生みたいけど2人ともにお金をかけてあげるのは厳しい。
- 東京近郊で子育てはお金がかかる…
子供2人目にかかるお金が本当に足りないのか考える!

子供2人目にかかるお金が本当に足りないでしょうか?ライフプランを考えることも重要なんです。夫婦と子供二人の年齢、夫婦の収入を年数の経過ごとに書きだしてみる
- 大きな支出のあるイベントを書きだしてみる
(住宅購入、自動車買い替え、受験、大学入学) - 貯蓄と年間の収支を計算てみる
(赤字になる場合はいくらマイナスになるのか把握する) - 定年後の生活に困らない貯蓄額を貯めるには、毎年いくら貯金すればいいのか計算する
旦那さんの収入の他に、収入がどの時期からいくらほどあれば、2人目がいても大丈夫なのか考えてみましょう。シミュレーションすることで、旦那さんかあなたが収入を増やせる範囲内で、これなら2人目を産んでも大丈夫なんだと分かったりします。
子供2人目をお金が理由で諦める?

お金がないから子供2人目を諦めよう…と考えている方、足りないお金は増やせばいいんです!
家で子供を育てながら仕事をしてお金を稼いでいる母親はたくさんいるんです!足りないお金を母親が増やせれば2人目の子供を諦めずに済みますよね!お金に関することは、なかなかママ友なんかにも聞けないですよね。2人目の子供がいる方でも、全員お金に余裕があるわけではないんです。
外で働いているお母さん、家で働いているお母さん、日々節約しながら頑張っているお母さん、色んなお母さんがいると思います。
子供2人目のお金の節約のコツ!

子供2人目以降は節約できることがたくさんあります。子供2人目のお金の節約のコツをご紹介します。
<衣類・服飾費・雑貨費>
2人目が同性なら、上の子のおさがりを下の子に着させることができます。シンプルなものだと性別が違ってもおさがりにすることが出来ます。1人目の時にシンプルで性別関係なく着られるものをチョイスしておけば、2人目の性別関係なくおさがりにできますね。
親戚や近所の友達、ママ友と子供の服を交換したり、フリーマーケットなどで売ったり買ったり。今だと、ネットでも売り買いできますよね。安くて可愛いものもたくさんあるので、そういうところを利用してゲットするのもいいと思います。
<食費>
2人目になるから食費も大幅に高くなることはありません。食べ盛りの中学生くらいになると食費がかかるかもしれませんが、それまではほとんど変わらないと思います。外食はどうしてもお金がかかるので、外食を控えることが節約につながると思います。
子供2人目にかかるお金が稼げる仕事一覧

子供2人目にかかるお金がなくて不安なら稼げばいいと思いませんか?子供2人目に必要なお金を増やすことが出来れば諦めなくて済みますよね。妊娠・子育て中でも家でできるお仕事で人気があるものをピックアップしてみました。
- データ入力
- 記事作成
- アンケートモニター
- プログラミング
- ブログアフィリエイト
完全在宅でできてブログを作って記事を書くだけなので、簡単かつ気軽に始めることができるブログアフィリエイトも始める人はいます
子育て中や妊娠中などで、あまり外出したり体に負担をかけたくない方でも出来るのが魅力です。
在宅で月に10万円以上の収入があれば、2人目の子供も諦めなくて大丈夫ですよね。
まとめ
子供2人目はお金どれだけかかる?節約のコツも紹介ということで見ていただきました。
お金がないという理由で2人目の子供を諦めるのは悲しいですよね。2人目は1人目のもので使えるものは使う。
節約をしながら自分でお金を稼ぐ!理想の人生を送ることが出来ますように。