保育士になりたいけど…または保育士なんだけど他の人はどれくらい給料、手取りはいくらもらっているの?
人気職業であるからこそ気になる部分ではあると思います。
筆者は元保育士で今ネットビジネスをしているので、そことも比べてみました!
保育士の給料、手取りはいくら?見ていきましょう!
保育士は、人気職業ランキング今でも上位です!

保育士って筆者の小さい頃からずっと人気職業菜イメージがありますが、今はどうなのか気になったので調べてみました!
13歳からのハローワーク2016年9月版では…
11位!
1位(1) 金融業界で働く
2位(2) 臨床心理士
3位(4) ファッションデザイナー
4位(18) プロスポーツ選手
5位(3) 編集者
6位(13) ゲームクリエイター
7位(5) ツアーコンダクター
8位(9) パティシエ
9位(6) 公務員[一般行政職] 10位(10) 医師
11位(20) 保育士
12位(12) イラストレーター
13位(8) グランドホステス
14位(15) インテリアデザイナー
15位(14) 看護師
16位(22) 警察官
17位(43) 美容師
18位(11) ホテルで働く
19位(7) 広告業界で働く
20位(21) 建築家引用:www.13hw.com/jobapps/ranking.html
まだまだ人気な職業と言えそうですね。
また、結婚したい女性の職業ランキングは看護師を超えて1位に輝いていました…
優しそうなイメージがどうしてもあるようですね。
そんな保育士ですが、「給料は安い!」と「ミヤネ屋」の放送でも取り上げられ、「現役保育士が語る衝撃給与」というタイトルで放送されていました。
命を預かる仕事なのに「手取りが17万」ということで、さいたま市の中規模保育園が特集されていました。
アレルギーのある子どもは間違えて隣の子の食べ物を食べてしまったら死亡する可能性もあるので厳重注意が必要だし、たくさんの子を相手にいつ目を離してけがをするかわからない状況。
介護職と同じく、まさか手取り17万では…
保育士がこんなに価値のない仕事と思われているのか…
と悩む様子がありました。
最近は、保育士の給料が少ないことによく焦点が当てられ、給料の見直し…という話もよく出ていますよね。
そんな保育士の給料の手取り、データで見るとどうなっているのでしょうか。
保育士の給料、手取りはこれくらいです!
「厚生労働省平成25年賃金構造基本統計調査
職種別調査結果【保育士】」では、
保育士の給料は平均21万円。
賞与(ボーナス)は平均54万円です。
ここから、どれだけ何が天引きされ、手取りとなるのかを知るにはこちらを計算していきます。
健康保険料
賞与支給額を千円未満で切り捨て、組合健康保険料率をかける
例)協会けんぽ(東京)で354,321円支給なら…354,000×9.97%=35,294円!
介護保険料
上記と同じ要領で、介護保険料率をかける(東京の協会けんぽは1.72%)
厚生年金保険料
上記と同じ要領で、厚生年金保険料率をかける(一般の被保険者であれば17.120%)
雇用保険料
そのままの支給金額に0.005%(個人負担分)をかける
所得税
先月の給与額によって税率が決まります。
【前月給与-(社会保険料合計+非課税の通勤費等)】を算出、こちらの表から該当する金額を見つけます。扶養人数列に合った税率が適用となります。
この税率を賞与金額にかければ所得税額が計算できます。
あとは住居手当が出たり…
18万円程度の人も多いですね。
私立保育園か公立保育園か、というところでも、大きく給料は変わってきます。
一般に、私立保育園は普段の給料は低いけれど、賞与(ボーナス)は効率より高いと言われていますね。
賞与(ボーナス)は公立にもありますが、他の会社や企業と違って、賞与(ボーナス)は安定してありますね。
企業は経営状況によってボーナスの増減が大きく変わってきますが、保育園は私立も経営状況はありますが、大きく子どもの数が変わることもないですから…。
保育士の給料、手取りとネットビジネスでの筆者の報酬を比べてみた!
ちなみに、筆者は元保育士だったのですが、今はネットビジネスとして、自宅で月50万を稼いでいるので、保育士時代よりも給料は多いことになりますね。
私は専業でやっていますが、副業でやると、けっこう余裕のある生活ができることになりますね。
保育士の給料、手取りはいくら?まとめ
保育士の給料、手取り、いかがでしたか?
給料も経験年数が上がってくると、特にボーナスは主任クラスになると100万近くになっている知り合いがいてびっくりしたこともありました(笑)
自分に合った職業で、見合ったお給料がもらえるといいですよね!